開催終了
【令和4年度第2回経営者向け勉強会】 10/26 地域商社による産地・商材特性をふまえたバリューチェーンの構築
更新日:2022年11月11日
投稿日:2022年9月29日
【勉強会の詳細は画面下部よりチラシ(プログラム概要・講師プロフィール)をダウンロードしご確認ください!】
地域商社の経営者向けの勉強会を10/26に開催します。
■開催日時:2022年10月26日(水)15:00-18:25
■受講定員:50名
■講師
◇有限会社漂流岡山 代表取締役 阿部憲三氏(岡山県岡山市)
地方の基幹産業である農業を安定して継続的な収入を得ることができる魅力ある仕事にするため、新規就農者等が生産し
た農産物を地域の食品スーパーに安定的に供給するコンパクト型地域商社モデルを構築。 近年は、東近江アグリステー
ション(滋賀県東近江市)やトーエイ(広島県庄原市)等、他地域に事業を横展開する取り組みを指導している。
◇株式会社アグリゲート 代表取締役兼バイヤー 左今克憲氏(東京都品川区)
産地と消費者をつなぐ都市型八百屋「旬八青果店」を運営。バイヤーが自ら目利きした地方の新鮮でおいしい豊かな食材
を大都市で販売することで、稼ぐことのできる農業の形成と都市住民の豊かな食の実現を目指す。近年、自治体とのコラ
ボレーション店舗を開設し、継続的な物流の構築、産地PR、テストマーケティングなど、店舗をメディアとした取り組
みを推進している。
(各講義終了後、事前申込制により講師に個別のご挨拶が可能です)
■参加申込方法
参加希望受付:2022年10⽉14⽇(⾦)正午まで
お申込みは1社・1団体より1名とさせていただきます。
マイページより「参加希望受付経営課題アンケート」にご回答の上、お申し込みください。
★アンケートには、空欄がないようにお願いいたします。
なお、希望者が多数の場合は、抽選を⾏い受講できない場合もありますので、御了承ください。
受講決定通知: 10⽉20⽇(木)までに、事務局よりメールにてお知らせいたしますので
以下のメールアドレスの受信が出来るよう設定をお願いいたします。
info-chiiki-syousya-nw@murc.jp
■その他お申し込みにあたっての注意事項
・講義資料は、オンラインストレージサービスDropboxで事前配布を行います。利用環境を予め御確認下さい。
・受講が確定された方への当日案内メールはBCCにて一斉配信いたします。
この際、事務局から送付するメール本文に、受講企業・団体名/受講者のお名前を記載させていただきます。
予めご了承の上、お申し込みをお願いいたします。
・本勉強会は、新型コロナウイルス感染症対策の観点から、Cisco Webexを用いて実施いたします。
講師も活動拠点よりアクセスいただきますため、当日は通信環境により映像や音声に乱れが生じる可能性がございます。
予め、ご了承の上、参加をお願いいたします。